コーヒーの種類と淹れ方

コーヒー

ドリップコーヒー

朝起きて、コーヒー豆を挽く。

丁寧に手入れをしている機械の『ヴィィィーン』という音と共に、キッチンは瞬く間に芳醇に。

もうここはカフェだ。

挽き方は様々。手で挽いてもいいし、機械を使ってもいい。もしくはコーヒー屋さんの店主に挽いてもらったものを、でももちろん良い。

挽き方も粗目から細目までお好みに挽けばいいが、ドリップコーヒー用はおおよそ中くらいに挽くと決まっている。

朝の忙しい時間で手で挽くのはなかなか手間のかかる。

そのため、機械がおすすめ。

挽いてもらったものは開封後、密封して冷凍庫に入れておくと鮮度が保たれる。

好きな豆を選び、好きな焙煎具合に、そして好きな飲み方で飲む。

『ああ、今日は少し濃かったかな』

朝からそんな一日を迎えられれば、その日はもう良い一日だ。

1人分の量の目安は豆10gで、お湯の量は150g。

タイマー付きの計りで4分くらいかけてゆっくり淹れていく。

最初の一投でふわーっと豆が膨らむ。

10秒ほど蒸らして、ゆっくりゆっくり。

あとは細い糸を垂らすようにコーヒー豆に注いでいく。

その時間に今日の一日のスケジュールを考える。

音楽をかけたりもする。こういう時はたいていボサノバかジャズだ。

ブルースもいい。

ただ朝からスイッチを入れるためにロックを聴くこともある。

間違いなく良い一日のスタートを切った。

今日という日に期待が膨らむ。

コーヒーを飲むことが、私にとっての日々の第一投だ。

カップを温めて、そこにドリップしたてのコーヒーを注ぐ。

わざわざカップを温めることに、この1杯の贅沢さが増すのだ。

ミルクや砂糖は気分で入れることもあるが、

ブラックで飲むことがほとんど。

朝は気持ち濃い目に淹れると美味しいコーヒーになりやすい。

パッと目が覚める。

コーヒーを飲んだら仕事に向かう。

仕事に向かうと言っても会社に向かう人もいれば、最近では在宅ワークの方も増えた。

仕事に行く途中でカフェに向かって、また”いつもの”コーヒーを頼む人だっているだろう。

一度コーヒーの魅力にハマってしまうと、今度はどこの国のコーヒー豆が自分に合っているか探し始める。

コーヒーについて勉強を始めた頃の話。

2大産地はブラジルとコロンビアと知った。

まずはこのどちらが好みか比べてみることにした。

最初はコロンビアを選んだ。

スプレモだ。

浅めにミディアムローストかシナモンローストで焙煎してもらうのが良いと聞いた。

爽やかな柑橘を思わす風味でありながら、飲みごたえはしっかりと感じる。

この豆はアイスコーヒー用に水出ししても美味しく飲める。

スーッと清涼感があり、蒸し暑い真夏には最高の飲み物になる。

ブラジルならゴールデンマウンテンが良い。

シティローストで焙煎してもらい、湯音は低めの88度で淹れる。

そんかことを考えているだけで楽しい。

そこにどんな科学式が存在しているのかはよく分からない。

実に多くの複雑な要素が1杯のコーヒーを生み出す。

カフェに行き、今日のコーヒーは特別に美味しいと感じることもあるが、次回同じコーヒーに出会えることはない。

職人さんは同じように淹れてくれていても、自信の気分や体調の違いで味わいの感じ方が異なる。

ただ、”その職人さんのコーヒー”はいつも美味しいということはある。

毎日のコーヒーを日常の贅沢に。

コーヒーを言えば思い出す小説がある。

湊かなえさんの「リバース」がそれだ。

まだ読んでいない方にはおすすめです。

次のページ スペシャルティコーヒーについて