※この記事はお酒についてふれております。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。飲酒は20歳を過ぎてから楽しみましょう。飲酒は適量を守り、楽しい時間を過ごしましょう。過度な飲酒は健康を損なう可能性がありますので、注意が必要です。
パレルモに長期滞在した経験のある筆者が実際に訪れたお店の数々を紹介しております。
パレルモにはあちらこちらに美味しそうなお店がある。
なのでどこに入ってよいのか迷ってしまう方も少なくないはず。
せっかく旅行に来たのだから出来ればお店を外したくない。
そんな方に私が訪れた中で印象に残ったお店をご紹介します!
また、この記事では主にトラットリアやオステリアを紹介させていただきます。
トラットリアやオステリアといった用語の説明は下に記載します。
掲載順は特に関係なく、
私が考えたお店ごとのキャッチフレーズを参考に気になるお店を選択してみて下さい!
イタリアのレストラン区分
- Ristrante リストランテ
:高級レストラン。ディナーやデート、記念日などで利用されるケースが多く、高品質な食材や職人の技術が光り、サービスも洗練されている。特別な日の食事に。 - Trattoria トラットリア
:家庭的なレストラン。家族で、また一人での利用客も多い。郷土料理を味わえることが多くアットホームな雰囲気であることが多い。価格もリストランテに比べて手頃。 - Osteria オステリア
:日本語に訳すと居酒屋と訳される。筆者が感じるところによればトラットリアとの差はそれほど感じない。Taverna(タヴェルナ)の形態とも似ている。 - Bar バル
:気軽な軽食やコーヒーを飲む場所。和気あいあいとした雰囲気でお店のスタッフや近所の人、友人と世間話をしたり休憩時間を過ごす場所。 - Enoteca エノテカ
:基本的にワインを主に取り扱うお店。ワインショップ、ワインバー、そしてワインに合うおつまみを置いているケースが多い。 - Pizzeria ピッツェリア
:ピッツァを食べる場所。他にも主にピッツァを食べる前の前菜を提供する。日本と違い、パスタやメインの料理を提供することはあまりない。
次のページから紹介していきます!